2013/12/25 (Wed)
スマホ版&クラウド(タブレット)版まとめ
遅くなりましたがまとめ。
ドラゴンクエストfor スマートフォン ポータルサイト
http://www.jp.square-enix.com/dqsp/
ポータルアプリ経由で『Ⅰ』と『Ⅷ』を配信中。
『Ⅷ』は私のスマホは未対応(!)でした。Android 4だし今年買ったのでそれほど古い機種じゃないんだけどなー。
PC版ドラゴンクエストⅩ(ドラクエ10) | dゲーム - NTTドコモ
http://www.dmkt-sp.jp/contents/sp/n/landing/dqpc.html
クラウド版『Ⅹ』。今のところ対応機種は限られてます。
スマホ向け「ドラゴンクエスト」の無料配信期間が延長。配信初日であっさり100万ダウンロードを達成
http://www.4gamer.net/games/240/G024051/20131129023/
UIが不評でしたが、個人的にはわりと平気。マウスで移動操作する昔のPCゲーをやったことあると勘を掴みやすいのかな。
『ドラゴンクエスト』シリーズのスマホ戦略とは? プロジェクトのキーマンに直撃インタビュー
http://www.famitsu.com/news/201312/12044760.html
プロデューサー二人のインタビュー。
スマゲ★革命 出張版スペシャル「スマートフォンで始まる『ドラクエ』の新たな冒険 前編」
http://app.famitsu.com/20131222_285315/
堀井雄二とスマホ版『Ⅷ』藤本則義プロデューサーの対談。
この中では実は「クラウド版」が決定的に重要な話じゃないかと思ってます。現状では対応タブレットが事実上一機種しかないのであまり存在感がないですが。
上の対談でも対応プラットフォームの話が出ていて、スマホで新作の可能性については堀井さんにひとまず否定されている。
安藤 新たなチャレンジを一気にやられているご多忙な状況で聞きづらいのですが、『ドラクエ』シリーズの続編は今後も当然出ると思います。単純にデバイスのスペックだけを考えると、続編をスマホでも家庭用ゲーム機でも同時期に遊びたいと思うのがファンの心理。でも作り手としては、入力デバイスがぜんぜん違うので、ひと筋縄ではいかないだろうなということも理解しています。そのうえであえてお聞きすると、今回ナンバリングタイトルがスマホで出たので「続編もスマホで出る可能性はあるのかも?」と期待するのですが。
堀井 そう簡単な話ではないと思います。続編の『ⅩⅠ』をスマホで、という話は現段階では”ない”です。スマホで続編を出すには、まだ乗り越えなければいけないものがたくさんあると思っています。
しかし、クラウド版がもっと広く実現すればこういった対応機種の議論はほぼ全て無効になってしまう可能性がある。
クラウド版というのは、Ⅹのようにデータセーブと結果を返す処理だけがサーバで行われるのではなく、クライアント側で行っている主に表示周りの処理もクラウドサーバ上で実行するものです。極端に言うとWiiやWii Uの本体にあたる部分もネット上にあって、手元には入力機器、画面、スピーカーだけがあるようなイメージ。いわゆるシンクライアント環境です。そうなれば、映像や音声の出力をリアルタイムで受信できるネットワーク環境さえあればクライアント機種のスペックはほとんど問わない動作環境が実現するはず。既にPC版で性能に応じて画面解像度を落として快適に動作させるような仕組みは整備されているので、低スペック環境への対応も十分可能なはず。
もちろんネットワーク負荷は高くなるので現状のクライアント/サーバ構成の方が快適に動作するのは当分変わらないでしょうけど、長い目で見ると今までより対応機種の壁が低くなってくるのは間違いないと思います。